こんにちはmiwaです。
この記事では、愛知県の人気のおすすめドックラン5選を紹介していきます。
無料で入れるドックランから有料のドックランまで、実際に行ったことがあるところを中心に紹介していきます。
ぜひご参考にしていただき、ドックランデビューをしましょう。
そもそもドッグランとは?
ドッグランとは、フェンスに囲われたスペースの中で、わんちゃんをノーリードで自由に放し飼いのできる施設のことです。
市や県が運営している無料のドッグランもあれば、法人が経営している有料のドッグランもあります。
街中のどのような公園でも、ノーリードは禁止しているので、屋外で唯一、わんちゃんを放し飼いにできる場所であり、貴重な場所であります。
ドッグランのメリット
ドックランには、わんちゃんが自由に走り回ることができるので、日頃の運動不足を補う効果があります。
その上、散歩ではわんちゃん本来の脚力100%の力で走ることができませんが、ドッグランでは他のわんちゃんと追いかけっこなどして、全速力で走ることができます。
また、子犬のうちから他のわんちゃんと触れ合うことで、社交性が身につき、散歩のときに無駄吠えがなく、スムーズにコミュニケーションが取れるようになります。
そして、これは私が一番助かっているのですが、愛犬家の先輩飼い主さんたちとお話をするなかで、躾の仕方やいろいろな情報を教えてもらい、不安な気持ちが和らぎました。わんちゃん初心者の方には、とてもメリットがあると思います。
ドッグランで気をつけなければならないこと
ドッグランを使用するにあたって、いくつかの注意点があります。
まず、子犬の時に打つ3種以上のワクチンを接種している必要があります。そして、狂犬病予防法に基づく予防注射を病院で打ち、保健所から送られてくる「鑑札」と「注射済票」を首輪につけることが必要です。
また、ドッグラン内のトラブルは、飼い主の全責任です。
時には気性が荒いわんちゃんもいますので、ボランティアさんや施設の方によく聞きながら、わんちゃんを慣れさせていくことも必要です。
ちなみにうちのイタグレは、しば犬に一回噛まれてしまいました。
偏見かもしれまれせんが、しば犬は大人しそうに見えますが、気性が荒い子もいるので気をつけましょう。
当然ですが、飼い主の命令が聞けないわんちゃんや、呼び戻しができないわんちゃんは難しいでしょう。
自分のわんちゃんのフンやゴミは持ち帰るよう、最低限のルールを守って、ドッグランを楽しみましょう。
愛知県の人気のおすすめドッグラン5選
それでは、愛知県内の人気のおすすめドッグランを紹介していきます。
行ったことがあるところのみ紹介しますので、ご参考にしてください。
⒈庄内緑地公園ドッグラン
愛知県名古屋市西区の庄内緑地公園内にある無料のドッグランです。
フリー800平米、小型専用300平米あり、無料ドッグランでは最大級の広さです。
毎日ボランティアの方で運営されていて、初めてのワンちゃんにはやさしく教えてもらえます。緑地公園の有料駐車場が利用でき、ドックランの近くまで車で行けるのはとても助かります。
平日だと、夏場はPM6時くらいから、春・秋はPM4時くらいからわんちゃんが増えてくるので、おすすめのドッグランです。
日が落ちて暗くなったら、首輪タイプのライトをつけることをおすすめします。
⒉大高緑地公園ドッグラン
愛知県名古屋市緑区の大高緑地公園内にある無料のドッグランです。
フリー1,150平米、小型犬専用250平米あり、こちらも最大級の広さです。
しかし坂になっていたり、L字型になっているので、庄内緑地ほどわんちゃんが走り回れません。日陰も少なく夏はとんでもなく暑いです。
駐車場は緑地公園の無料駐車場があるので、まったくお金はかかりません。子供の遊具もたくさんあるので、お子様連れで行ってみてはいかがでしょうか。
⒊カインズホーム守山店ドッグラン
愛知県名古屋市守山区にある無料ドッグランです。
ここはカインズホームが運営しているドッグランです。
カインズホームの会員(無料)になれば誰でも利用できます。一人一頭、一時間の制約はありますが、ペット同伴での入場が可能なカインズホームでの買い物ついでに立ち寄る方も多いです。
広さはフリー500平米、小型犬専用200平米くらいです。駐車場は無料です。
⒋東海広場ドックラン
愛知県愛西市にある木曽三川公園内にある無料ドッグランです。
フリー5,200平米、小型犬専用750平米は間違いなく中部地区最大の広さです。
しかし、河川敷にあるため、2月初旬〜5月末までの期間限定の運営になっています。全面芝生でとても広いので、走ることが大好きなわんちゃんにはとても人気です。
駐車場も広大なスペースがありますので、問題なく止められます。
⒌ドッグウィズ
こちらは、愛知県長久手市の愛知モリコロパークの近くにある有料のドッグランです。料金は一回一頭2,000円で、会員登録をして会員料の2,000円を払えば、半額の一回1,000円で入場することができます。
広さはフリー1,000平米、小型犬用400平米、貸切スペース500平米、屋内300平米とかなり広いです。貸切スペースがあるので、わんちゃんのオフ会にはもってこいですね。
また、わんちゃんのペットスクールやトリミング、ペットホテルなども併せて行っています。休日でも有料ということもあり、だいたい空いています。屋内ドッグランは希少なので、雨の日には助かりますね。
アクセスの際は、思った以上に林の中にあり、入り口の道が狭くてわかりずらいので、気をつけてください。
まとめ
これまで、愛知県の人気のおすすめドッグランについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ドッグランは、わんちゃんの本来の走る姿が見れますし、他の様々な犬種のわんちゃんとも触れ合うことができる場所です。
そのことによって、本来の野生の感性が目覚めていく気がしています。
また、最初はお子さんの公園デビューみたいな感じで緊張しますが、慣れれば先輩飼い主さんとの交流も楽しくなってきますので、ぜひおすすめです。