こんにちはmiwaです。
「ゼロライターの成り上がりブログ」と題を打って始めたブログですが、1年4ヶ月でやっとGoogle AdSenseの支払い基準額の8,000円を達成しました。初めの6ヶ月間は就職せずに専念していましたが、7ヶ月目から就職したのでこんなに掛かってしまいました。
ここでは、ゼロから始めたブログが1年4ヶ月でどのような状況になっているかをご説明します。今からブログでアフィリエイトを始めようと思っている方は、ご参考にしてください。
Table of contents
1年4ヶ月でGoogle AdSenseの支払い基準額達成しました

ゼロライターmiwaの成り上がりブログ

はじめに所有している2つのブログをご紹介します。
上の今ご覧のブログ「ゼロライターmiwaの成り上がりブログ」は2019年8月にスタートしました。それからとりあえずGoogle AdSenseの審査を通すために20記事くらいを1ヶ月で投稿しました。
しかし、Google AdSenseの収益が確定したのは3ヶ月後の11月でした。それからはあまり更新できず、ほぼ放置してましたが、徐々に溜まっていき1年4ヶ月で支払い基準額の8,000円に到達しました。
そのまま質の良い投稿を続けていれば、もっと早く達成していたでしょう。ちょっと後悔しています。ご参考までにこのサイトの現状のダッシュボードをキャプチャして載せておきます。だいたい平均30ビューほどですね。

happyru.info

もう一つのブログは「happyrun.info」というブログで、趣味であるマラソン大会の紹介をメインにお役立ちグッズやランニング情報を投稿しています。
「ゼロライターmiwaの成り上がりブログ」では専門性がなく始めてしまったので、こちらのブログでランニングに特化した専門性のあるブログを投稿することにしました。
なので、こちらのブログの方がメインで投稿していて、内容は濃くないですが135記事ほど投稿しています。しかし、こちらはGoogle AdSenseの広告は少なく、もしもアフィリエイトのAmazon、楽天市場、Yahooショッピングの商品リンクや楽天トラベルの申し込みリンクを主体に広告を載せています。
平均のページビューは40ビュー程度ですが、もしもアフィリエイトからの報酬は月1,500円くらいになっています。

1年4ヶ月でGoogle AdSenseの支払い基準額達成しました まとめ
ゼロから始めたブログが1年4ヶ月でGoogle AdSenseの支払い基準額を達して、現在どのような状況になっているかをご説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
これはあくまでも私の主観ですが、Google AdSenseより専門性を絞ってアフィリエイトサイトの関連した広告を掲載した方が、収益が良いと実感してます。Google AdSenseの支払い基準額は8,000円ですが、もしもアフィリエイトは1,000円以上の支払い基準なのでメリットが多です。
これからアフィリエイトを目的にしたブログを始めようと思っている方の参考になれば幸いです。